161人目の「シンデレラガールズPの田中宏和さん」と162人目の「セカンドの田中宏和さん」とお会いしました。

2022年、このギネス世界記録挑戦イヤーを迎え、
新たに二人の田中宏和さんとリモート初対面いたしました。

まず、161人目となる田中宏和さん。
昨年末にこのようなメールをinfo@tanakahirokazu.comにいただきました。

はじめまして。

名古屋市に在住している、田中宏和と申します。
田中宏和運動のことは存じ上げていたのですが、
人見知りなもので、参加せずに
遠くから見守っているだけでした。
ですが、ギネス記録のお手伝いが出来るならと思い、
今更ながらご連絡した次第です。
一応、2022年の10月には休みを入れました。
ご都合のよいときにお返事いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

文面から立ちのぼる佇まいに背筋が伸びました。
コロナ禍においてのご新規田中宏和さん拡大策として、
渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』でのリモートゲスト出演での初対面を快諾いただいて、
その収録が迫ってきたタイミングで以下のメールを受信しました。

ところで、今は仮で「名古屋市在住の」と名乗ってますが、
別に名乗りたい名前があります。
何か制限とかありますか?
(公序良俗に反するのはNG、とか)

さすがにこの一転積極的なお申し出にたじろき、
おずおずとお望みの田中宏和さんたち複数で通用する「田中宏和ネーム」をお伺いしたところ、
「シンデレラガールズPの田中宏和」でお願いします、とのこと。
なんのことやらわからないままに、
そこまで強い意志で望まれているならば、もちろん受け入れるのが、
田中宏和の会の包容力であります。

161人目の「シンデレラガールズPの田中宏和」さんです。

161 シンデレラガールズP

1974年生まれでネットワークエンジニアのお仕事をされている、
自称「オタク」の田中宏和さん。
自己申告された田中宏和ネームの由来は、
『アイドルマスター シンデレラガールズ』というゲーム発のコンテンツで、
テレビアニメ、ラジオ、漫画などなどに派生したそうです。
アイドルマスター(アイマス)界隈では、プレイヤーのことを、
「プロデューサー」と呼び略して「P」と表記するんだそうです。
短く「シンデレラの田中宏和さん」としてみてはどうですかと提案したのですが、
きっぱりお断りになりました。
潔いほどのヲタっぷりでした。
担当されているは上条春菜さんとのこと。
毎月ゲームに投下するための資金を2万円積立てされているという計画的運用にも驚きました。
おそるおそる「ちなみにご家族は?」と、
その存在確認も含め探ったところ、
「妻からは『推しは推せる時に推せ!』と言ってもらっています」と即答されました。
いろいろ安心しました。
渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』にゲスト出演してもらった回のアーカイブは、
こちらです。

続いて、162人目の田中宏和さん。
1987年生まれで現在は千葉県流山市にお住まい、
お子さん3人で、内装解体工事の会社を経営されています。

162 セカンド

今回も『渋谷の田中宏和』のゲスト出演をきっかけにリモート初対面したのですが、
すぐに「流山の田中宏和さん」とか、「解体の田中宏和さん」とか、
「たこ焼きの田中宏和さん」と決めることはせず、
会話を引っ張ってみました。
すると野球がお好きで現在も少年野球のコーチをされているとおっしゃるではありませんか。
思わず、「ポジションはどちらです?」
ということで、162人目の田中宏和さんは、
「セカンドの田中宏和さん」となりました。
なにしろ田中宏和運動のきっかけは、プロ野球のドラフト会議ですからね。
田中宏和だけの野球チーム結成の日も近づいてきているような気がします。
って、もはや9人×6チーム×2リーグで、108人ですから、
田中宏和だけのセパ両リーグ制の野球界がつくれるじゃないですか!
田中貴金属さんとか、串カツ田中さんとか、スポンサーになってもらえないかな。
と独り言的つぶやきをわざとらしく綴ってみました。
さて番組収録後の記念写真にはお子さんも登場された、
『渋谷の田中宏和』は、こちらで聴いていただけます。

この161人目の田中宏和さんと162人目の田中宏和さんの両ウィング的な幅の広さが、
田中宏和の会のダイバーシティですね。
かたや2次元の世界に一人萌える田中宏和さんがいて、
かたやニッカポッカー姿で若けえもんと夕暮れ時から飲む田中宏和さんがいらっしゃる。
人生いろいろ、みんな違ってみんないい、けど、
田中宏和という名前は同じ!

ついに164人超えが現実味を帯びてきました。
3月には165人目の田中宏和さんと初対面できる予定です。

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 田中宏和の日々 | 161人目の「シンデレラガールズPの田中宏和さん」と162人目の「セカンドの田中宏和さん」とお会いしました。 はコメントを受け付けていません

2022年版の同姓同名年賀状が《第1回 山陽堂書店 年賀状展》で展示されることになりました。

あけましておめでとうございます。
今年も無事に27年目となる田中宏和同姓同名年賀状を発送することができました。
去年の田中宏和運動の振り返りと新作年賀状のご紹介を元旦恒例の「ほぼ日刊イトイ新聞」の「田中宏和 同姓同名観測所」コーナーでも紹介しております。

ちなみにこちらになります。
IMG_8301

そして、この年賀状が東京は表参道角の山陽堂ギャラリーにて、
《 第1回 山陽堂書店 年賀状展》で展示されることになりました!
2022年1月11日(火)〜22日(土)
http://sanyodo-shoten.co.jp/news/2021/12/-1-202211122.html

名だたるイラストレーター・デザイナーの方々の年賀状に混じってのご披露となり、
はなはだ恐縮しておりますが、
どれくらい浮ついた年賀状作品となって見えるのか、
足を運んでご確認いただければ幸いです。

今年のギネス世界記録挑戦イヤーも新春早々から縁起が良いぞ、ということで、
引き続き田中宏和さん、漢字を問わずタナカヒロカズさんの自薦他薦情報をお待ちしております。

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 未分類 | 2022年版の同姓同名年賀状が《第1回 山陽堂書店 年賀状展》で展示されることになりました。 はコメントを受け付けていません

ついに160人目の田中宏和さんとリモート初対面しました。

この10月末から11月にかけて、
158人目、159人目、160人目の田中宏和さんたちとリモート初対面しました。

まずは158人目の田中宏和さんは、「タツウェイの田中宏和さん」です。
158 タツウェイ

福井県福井市の27歳の田中宏和さんが、
なぜ「タツウェイさん」になったかと言うと、
地元でつるんでいる男友達で後輩のあだ名が「タツウェイ」だから、です。
ご実家の庭の倉庫をDIYで改装したりして、
その仲間内でたむろして楽しんでいるそうなんです。
バーベキューが趣味で、好きすぎるのでソロ・バーベキューも実践されているとか。
田中宏和の会の登録用に最初に送ってもらった写真がこちら。
image0-2

若さがうらやましいですね。
渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』にゲスト出演してもらった初対面の会話のアーカイブは、こちらです。

続いて、159人目の田中宏和さんは、「修理の田中宏和さん」です。
159 修理

広島県福山市にお住まいの44歳、乙女座の田中宏和さんは、
家電修理のお仕事をなさっているということで、「修理の田中宏和さん」となりました。
訪問修理のご苦労(謝るのが仕事!)を楽しくご披露してくださいまして、
また家電の寿命など役立つ情報もいっぱいの渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』の初対面ご出演回は、こちらです。

そして、ついに160人目の田中宏和さんは、「ベスティの田中宏和さん」です。
160 ベスティ

東京都江東区にお住まいの29歳の田中宏和さん。
新興アイドルグループBE:FIRSTを夫婦で応援されているとのことで、
「ベスティさん」となりました。
そもそもBE:FIRSTを知らなかったのですが、
早い話がNIziUのオーディションから生まれた男性版グループで、
なんでもBTSのファンを「アーミー」と呼ぶように、
BE:FIRSTのファンを「ベスティ」と呼ぶらしく・・・。

20代の田中宏和さんたちとの交流は刺激になります。

こうして3人の新しい田中宏和さんとリモート初対面を重ねる前に、
朝日新聞の「数字は語る」コラムで『最年少は2歳、157人の田中宏和さん 同姓同名の世界記録に挑む』の記事が出ました。
この取材記事を書いてくださったのは、なんと17年前に田中宏和3人の出会いを朝日新聞beの記事を担当された浜田奈美記者でした。
「まさかこんなに増えているとは」と驚かれたようでありますが、
当事者である当人も正直驚きしかありません。

さて、そんな折、今年の4月に新型コロナウィルスにより50歳にして急逝された、
大阪市羽曳野市の「ミニバンの田中宏和さん」のご両親からのお礼状が届きました。
文中には、このようなお言葉がありました。

「田中宏和の会の会員数も、もう少しでギネス世界記録に到達しますね。残念ながら、こちらマイナス1人にしてしまって申し訳ありませんでしたが、達成なされる事お祈り応援させていただきます。」

しみじみと胸にしみ込むお心遣いに心より感謝いたします。
ギネス世界記録達成で、天国の「ミニバンの田中宏和さん」にも喜んでもらいたいものです。

このままコロナ禍が収束し、
次回の田中宏和運動全国大会2022が無事開催できますよう。
今から楽しみであります。

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 田中宏和の日々 | ついに160人目の田中宏和さんとリモート初対面しました。 はコメントを受け付けていません

156人目の『南砺の田中宏和さん』、157人目の87歳『伊那の田中宏和さん』とリモート初対面しました。

ついに1年半以上続いていたコロナ禍が収束するのか。
緊急事態宣言が解除され、さまさまな制限、制約が解除されつつある中、
全国のタナカヒロカズさんはいかがお過ごしでしょうか?

こちら先月の日本テレビ『スッキリ』生出演をきっかけにした、
新たなタナカヒロカズさんたちとの出会いがはじまっております。

まずは渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』のリモート事前収録ゲストとしてお声がけし、
156人目の田中宏和さんとPC画面越しにお話ししました。
富山県南砺市に家族4人でお住まいの田中宏和さん(32歳)でした。
156 南砺
お仕事は一戸建て住宅の営業職。ならではの、さわやかなトークに、
「これは家の一軒や二軒、つい買ってしまいそうになるな」という、
コミュ力の高過ぎる田中宏和さんでした。
田中宏和ネームとしては、やはりご住所から「南砺の田中宏和さん」としました。
富山県南砺市は、合掌造りの集落で有名です。
あ、「合掌造りの田中宏和さん」でも良かったか!?
ともあれ渋谷のラジオの放送はこちらのアーカイブページでお聞きいただけます。

その「南砺の田中宏和さん」との出会った週末の土曜日、
Facebookの田中宏和運動ページに見知らぬ田中さんからのメッセージを受信しました。
なんでもコロナ禍が落ち着いて2年ぶりに旦那さんのご実家に帰省中とのことなのですが、
「うちの義父も田中宏和で87歳」とのこと。
87歳!
もちろん田中宏和の会の最高年齢です。
ちなみに「新幹線の田中宏和さん」は78歳、「豪商の田中宏和さん」は77歳です。
息子さんご夫婦は明日には東京に戻られるとのことでしたので、
日曜日の午前中にZoomでつないでお話してきました。
157 伊那

157人目は「伊那の田中宏和さん」です。
ご本人曰く「認知症にもならず元気です」と、
対話はスムーズにでき、その矍鑠(かくしゃく)としたお姿に感動いたしました。
「田中宏和の会にも前から興味はあった」と、
「来年に田中宏和運動全国大会があれば、
元気であれば東京に行きますよ」とも言っていただけました。
「もちろん米寿のお祝いかねて、ギネス世界記録を達成したいです!」

そう言えばと、2017年の田中宏和運動全国大会のために、
生まれて初めて新幹線に乗って東京に来られた、
岐阜県土岐市の「新幹線の田中宏和さん」はお元気かなと、
ひさびさにお電話してみました。

すると奥様がお出になりまして、
「認知症にもならず、相変わらず畑に出て動き回っています。
でも次の田中宏和運動全国大会まで元気で行けるかなと話してます。
わたしも東京に行ったことがないから、次は伺おうと思っています」と元気なご様子。
「実はお隣の長野県に87歳の田中宏和さんがいらっしゃいまして、
こないだお話ししましたよ」とご報告したら、
「ひゃー、うちの主人より年上でお元気な田中宏和さんがいらっしゃるの?
それは来年にでもギネス世界記録に挑戦できてお会いできたらいいですね」と、
実に精力的なご発言を承りました。

このままコロナが落ち着けば、
来年には5年ぶりとなる田中宏和運動全国大会をするしかないなと思っていましたら、
今朝、「新幹線の田中宏和さん」の奥様から電話がかかってきまして、
「うちの主人が高速乗ったらすぐ行けるから、
雪が降る時期になる前に『伊那の田中宏和さん』のお宅に伺って、
お話ししたみたいと言ってます。
生きる張りが出てきたと刺激を受けたようです」とにこやかに話されました。
さすが「新幹線の田中宏和さん」だけに展開が速い!

まるで「手術台の上のミシンと蝙蝠傘の偶然の出会い」のような、
78歳の田中宏和さんと87歳の出会いは実現するのか、
摩訶不思議なシュールレアリズム同姓同名ワールドではありませんか。

人生の大先輩たちの期待に応えるべく、
2022年10月29日(土)に東京の渋谷で会場を仮押さえしております。

全国いや全世界の田中宏和およびタナカヒロカズのみなさま、
ギネス世界記録に挑戦するタナカヒロカズ運動全国大会2022に向け、
気の早いスケジュール調整をお願いいたします!
(ギネスワールドレコーズには漢字は問わないと確認済みです)

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 田中宏和の日々 | 156人目の『南砺の田中宏和さん』、157人目の87歳『伊那の田中宏和さん』とリモート初対面しました。 はコメントを受け付けていません

日本テレビ『スッキリ』での募集と、長年にわたりタナカヒロカズ関係者のみなさんに抱く申し訳ない気持ちについて。

先日9月9日の重陽の節句の朝、
この田中宏和運動の話題で、
日本テレビ『スッキリ』の8時からのオープニングトークにリモート生出演しました。
それにいたる経緯と放送中に言えたこと、
生放送の尺におさまらず言えなかったことは、
記録として、
“『スッキリ』生出演で言いそびれた〜”「がんばらなくても世界一」という事例をつくりたい。”
に凝縮したのですが、実際は少々長いですが、
こちらをお読みいただけたらうれしいです。

ここ10年ほど、もやもやしていることを書きます。

『スッキリ』は平日朝のテレビ地上波の人気番組ですので、反響が大きく、
友人知人からは「朝からびっくりしました」「しばらく会ってないうちに太りました?」とか続々連絡が入り、
出演から1時間ほどでTwitterでの話題まとめページができました。
さらに『スッキリ』でキネス記録達成に協力しますと、
番組ホームページでの「田中宏和さん(ギネスのルール上、漢字表記は問わずのタナカヒロカズさん)」の募集を呼びかけていただけることになりました。
当日の番組エンディングの10時20分頃には7人の田中宏和さん情報が寄せられ、
お昼の12時時点で13人の田中宏和さん情報の応募があったと担当ディレクターからお聞きしました。

やはり地上波テレビの影響力って大きいなと実感しつつも、
この影響力がゆえに嫌な思い、不快な気分を抱いていらっしゃる、
巻き込まれ型のタナカヒロカズ関係者もたくさんいらっしゃるだろうなと毎度想像するのです。
振り返ると、
オリジナル楽曲『田中宏和のうた』をリリースして、
書籍『田中宏和さん』を出版した、2009年から10年頃からですね。
何事も話題になったら、
ポジティブな反応、ネガティブな反応はつきものだと実感します。
実際、「名前が田中宏和だからと言って声をかけるのはやめてくれ」、
「なんで参加しないといけないんですか?」と、
田中宏和さんからダイレクトにご意見を受けとめたケースもあれば、
「田中宏和運動のことを周りから言われて面倒で、嫌だ」と田中宏和さんがおっしゃていると、
間接的に知るケースもありました。

仮に自分が「鈴木一郎」だったら、
初対面で名刺交換した時に、
「イチローさんと同姓同名なんですね?」と言われて、
「いや、向こうは『一朗』で漢字が違うんです」と毎回答えるのは感じ悪いでしょうし、
「マリナーズのイチローと違って、
うちのイチローは駄目だな」と学校や会社で言われると思うと、
面倒くせー名前だなと常に感じるはずです。

”田中宏和”という記号をめぐっての距離の遠近感はもちろんあると想像しておりますが、

「またテレビでやってたね」「え、田中宏和の会に参加していないの?」と言われる、
田中宏和さんたち。
「惜しいね、田中宏和運動に乗れないの?」とツッコマれる、
田中弘和さん、田中浩和さん、田中博一さん、田中和宏さん他、多数のタナカヒロカズさん、タナカカズヒロさんたち。

この方々の存在を常に意識して、運動を運動させていた10年間でもありました。
「田中宏和運動」は、「表現の自由」です。
以上、終了、と言うには憚れる、
強すぎるこの影響力をどう考えるか。
「タナカヒロカズ」関係者の方々には、
純粋にわたくしの好奇心、探究心でやってます、
ごめんなさいとお伝えしたいです。

わたくしは、この「田中宏和運動」について、
「哲学」を格闘する場と考えています。

「名前」という、
人間の自己同一性、アイデンティティを束ねる記号が、
「同姓同名の他者」との出会いで、どのように変質するのか。
人にとって「同一性」とは何か?

自分では決められない「名前」という記号が、
たまたま「同姓同名の他者」と出会うことで、どのような関係性が生まれるのか。
人にとって「偶然性」とは何か?

この二つの問題系を巡る思索と実践が、
わたくしにとっての「田中宏和運動」です。

先にご紹介したnoteの記事で、
がんばることを美徳とし、強制するような圧が高い今の世の中において、
「がんばらなくても世界一」という脱力した見本をつくってみたいと述べました。
自分で選んだわけではない、親から与えてもらった名前で、世界一。
どんな人も「世界で唯一の存在」になれるということの証明ができたらいいな。
生きていること。それだけの価値を認める社会でもあって欲しい、と。

世界では、やれタイバーシティだ、インクルージョンだと喧しく価値観だけが謳われてますが、
それを実証実験してみるぞという気分でもあります。

この10年間で「亡くなった田中宏和さん」のことも考えます。
田中宏和運動の関西地区忘年会には参加されていて、
わたくしに会いたいと言ってもらっていたのに、
お会いできずに亡くなった「酒の田中宏和さん」。
最初にお会いした時に大阪梅田の居酒屋で、
ご本人が乗る車椅子を持ち上げて階段を上り、
2017年の全国大会では自ら大阪から車を運転して3世代で東京渋谷の会場に現れた、
「ミニバンの田中宏和さん」。
今年の4月に新型コロナウィルスのために急逝されました。
お悔やみのお電話をご実家にかけ、
お母さまから
「宏和は、田中宏和運動が好きでした。わたしも楽しかったし、うれしかった。
応援してますからギネス記録目指してかんばってください。
田中宏和の会は、続けてください」と、
逆に励ましていただきました。

また2年前には、「息子を『宏和』と名づけました」というメールを
知らない田中さんから受け取った時は、
「ついに!」と飛び上がるほどうれしかったです。
お父さんお母さんは、田中宏和の会の存在を認識した上で、
最初のお子さんの名前を「田中宏和」にされたのでした。

「どんな人も死ぬ。」
この当たり前のことを幼い頃から強く意識してきた、
ライトタッチな実存主義者としては、こう思うのです。

この世に生きた!
その痕跡が、尊い。
「自分の名前」と言うけれど、
名前は自分の所有物ではない。
名前は借り物である。
名前は自分のものでは無い。
公共財としての名前を借りて、
今、生きている。という感覚を大事にしたい、と。

 一般社団法人田中宏和の会の定款では、
「人は誰でも、ちょっとしたことで仲良くなれる。」を掲げています。
「名前が一緒というだけ」でも、人間は仲良くなれる。
人と人が分断されがちな時代において、
ちょっとした「同じ」さえあれば、人は心を通わせ、つながれるということを証明する、
田中宏和運動は社会実験でもあると考えています。

個人データの収集が進み、
アルゴリズムの精度が上がり、
AIによって行動を「必然」として予測されてしまう、
機械的決定論の時代において、
ますます「偶然」と戯れることが人間的な愉しみになるとも考えています。

いまだ会えぬ田中宏和さん、田中弘和さん、田中博一さんなどなどの
タナカヒロカズさんとの出会いを楽しみにお待ちしています。

たまたま、同じ。
この現世での一回性をともに楽しめたらうれしいです。

番組ホームページでは、
出演から1週間の9月16日まで募集の掲載をしていただけるようです。

ということで、気分的に「スッキリ」しました!

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 田中宏和の日々 | 日本テレビ『スッキリ』での募集と、長年にわたりタナカヒロカズ関係者のみなさんに抱く申し訳ない気持ちについて。 はコメントを受け付けていません

155人目の田中宏和さんは、「動物王国の田中宏和さん」です。

田中宏和さん、着実に増えています。

4月に新型コロナウィルスで急逝された、
「ミニバンの田中宏和さん」のお母さまからの「コロナは怖いです。気をつけてください」というメッセージを真摯に受けとめ、
6月の渋谷のラジオでのレギュラー番組『渋谷の田中宏和』(毎週火曜日12時〜12時55分)では、「医療従事者の田中宏和さん」たちをゲストにお迎えし、新型コロナウィルスへの対応やご意見を伺いました。

以下、アーカイブをお聴きいただけます。
香川大学医学部病院に勤務されている、118番目の「ドクターの田中宏和さん」がゲストの放送回
大阪の病院で庶務のお仕事をされている、44番目の「庶務の田中宏和さん」がゲストの回。

そして、3人目のエッセンシャルワーカーの田中宏和さんは、初めてお会いする札幌市の病院で看護師をされている、お初の田中宏和さん。
通算155人目となる田中宏和さんは、「動物王国の田中宏和さん」となりました。

155 動物王国

ふつうなら「看護師の田中宏和さん」というニックネームになりそうなところ、
お話を伺っているうちにあまりの同居動物数の多さに驚愕いたしまして、
北海道と言えば畑正憲さんを思い出し、かくなる田中宏和ネームと決まった次第です。
詳しくは、放送のアーカイブをお聴きください。

3名の医療従事者の田中宏和さんたちからお話を伺い、
・新型コロナウィルスは、まだまだわからないことが多い、怖い伝染病である。
・過度に怖がることなく、感染拡大防止のためにできることをする。
・ワクチン接種が進んだら、すぐに元の生活に戻れるわけではなさそう。
というような感想を持ちました。

「人類がコロナに打ち勝った証として」、ギネス世界記録に挑戦する田中宏和運動全国大会が2022年あたりに開催できることを望んでおります。

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 田中宏和の日々 | 155人目の田中宏和さんは、「動物王国の田中宏和さん」です。 はコメントを受け付けていません

「ミニバンの田中宏和さん」追悼番組と154人目の田中宏和さん。

5月1日、コロナ禍で恐れていた知らせを受け止めることになりました。
「田中宏和さんが、天国にいってしまった。」

IMG_6851

1週間後の渋谷のラジオ「渋谷の田中宏和」に2年ぶりのゲスト出演をお願いしていた、
86番目の田中宏和さん、大阪の「ミニバンの田中宏和さん」から返信が無いので、
「いつもはレスが1日空くことは無いからおかしいな」と思い、
Facebookのプロフィールページを確認してみたら、
ボランティア活動を通じたミニバンさんのご友人、川畑恵子さんが急逝を報じられていました。

あまりのことに驚き、事実と思えず、思わず見ず知らずの川畑さんに連絡を取って確かめたところ、
先月4月22日に新型コロナウィルスにより50歳で亡くなったとのことでした。
もともと先天的な骨形成不全の障害をお持ちで、
5歳から車椅子生活を続けて来られ、
今年の2月に車椅子から転落、骨折のため入院されていました。
無事に3月末に退院され、
5月から仕事にも復帰されると知ったので、
快気お祝いも兼ねてひさびさのラジオの収録でお話しするのを楽しみにしていたので、
まったく信じがたい、受け入れがたい事実でした。
地域社会への貢献に熱心に取り組まれてきた田中宏和さんの命を奪うとは、
ウイルスは残酷です。
50歳の人生は短すぎます。

出会いは2012年7月の田中宏和運動関西地区大会でした。
前年のギネス世界記録を狙った田中宏和運動全国大会2011で、
事前にギネスワールドレコーズから聞いていた、
同姓同名の集い(same name gathering)の新設の記録カテゴリーで、
50名以上なら世界一認定とのハードルをクリアした、
71人の田中宏和さんが東京の会場に集結したものの、
本審査で却下。
2005年にアメリカの実業家マーサ・スチュワートが、
自身の名前を冠した『マーサ!』というNBCのテレビ番組の企画で、
164人のマーサ・スチュワートが集まったという記録が発見されたとのフィードバックを受けました。
ならば、と、心機一転。
全国を回るぞと大阪、福岡、名古屋でそれぞれ関西地区大会、九州地区大会、中部地区大会を開催したのでした。

予約をしていた場所が大阪梅田のエレベータの無い2階の居酒屋で、
初対面の田中宏和さんの車椅子を初対面の田中宏和さんたちが担いで、
「ミニバンの田中宏和さん」を会場に運んだことを鮮烈に覚えています。
これぞ人類愛というか、同姓同名愛。
人間とは、名前が同じというだけで、こんなに他人に優しくできるものなのか。
深く感じ入ったこの出来事は、27年に渡る田中宏和運動史においても、
思い出のベストテンに確実にランキング入りするものでした。

さらに三たびの挑戦となった、田中宏和運動全国大会2017では、
「ミニバンの田中宏和さん」自ら、まさにミニバンを大阪府羽曳野市から運転して、
ご両親、奥様、娘さんご夫妻、お孫さんの4世代で東京の渋谷の会場に来場されました。
そのバイタリティ、行動力、田中宏和愛に打たれました。
2015年にはご自身が主演となった『ミニバンライダー 』というドキュメンタリー映画が完成しました。
「田中宏和さんの中でも映画の主演をした田中宏和さんはいないでしょ?」と、
映画のDVDをいただきました。

「障がい者といってナメたらアカんで!」、いつもそう言わている気がしていました。
わたくしの中で「ミニバンの田中宏和さん」とのお付き合いの中で、
社会のダイバーシティ&インクルージョンを学ばせてもらっていました。

連絡先となっていたミニバンさんのご両親のご自宅に、
一般社団法人田中宏和の会から供花の手配をして、
急きょ「ミニバンの田中宏和さん」がゲスト出演するはずだった放送回を
追悼番組として企画・構成することにし、
収録の前日にお悔やみのお電話をご実家にかけました。

電話口にお出になったのは、
お母様、田中すずこさん、74歳でした。
「このたびは息子がご迷惑をおかけしまして」と低姿勢にお答えいただき、
恐縮過ぎて言葉がうまく出ませんでした。
3月末に骨折から退院でき、自宅療養していたところ、
2週間後の経過観察の病院での診察の前日に発熱され、
PCR検査の結果、新型コロナウィルスの陽性反応が出たそうです。
昨年から肺が弱っていて地元の呼吸器系の病院に通っていらしたらしく、
うまくその病院のベットに空きがあったものの、
あっという間に重症化となり、
大阪市内の重症患者対応の病院に移られたものの、
発熱から10日後の22日にお亡くなりになり、
「戻ってきた時は骨になってました」と。
「病院の方々には本当によく対応していただき、
見舞いに行けない家族のために電話やLINEで病状を都度都度連絡してもらって、
感謝しかないです。
コロナは本当に怖い病気です。
特に若い人たち、不要な外出は本当に避けてくださいとラジオで呼びかけてください」と、お母様から切実な願いを受け止めました。
「宏和は、田中宏和の会が好きでした。」そして、「田中宏和の会は、続けてください」とも。

今日、5月11日(火)12時〜12時55分で、
渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』「ミニバンの田中宏和さん追悼番組」がオンエアされました。
ミニバンの田中宏和さんの50年の熱い人生を伝え、残したく、ラジオ番組にしました。あらためてラジオという音声メディアの魅力は、「姿が見えないけど、声が聴こえる。」というところにあると気づきました。
収録で2019年にゲスト出演してもらった音声を流すと、
本当にご本人が生き生きと話しているような気がしたから不思議です。
「亡くなった田中宏和さんとの対話」がコンセプトの番組になりました。
ここに、アーカイブのリンクを貼っておきます。
https://note.com/shiburadi/n/nea4a6fcc781a
お聞きいただけたらうれしいです。

また今回の収録のために田中宏和さんたち30名弱からの追悼メッセージをいただきました。
その中からミニバンの田中宏和さんとは大阪での田中宏和忘年会を通じて親交のあった、
しかし、わたくしは初対面の154人目となる「ポッキーの田中宏和さん」と、
リモート収録でお話しすることができました。
これも「田中宏和の会」が大好きだったミニバンの田中宏和さんが、つないでくれたご縁ですね。

渋谷のラジオ「渋谷の田中宏和」(5月11日放送分、ミニバンの田中宏和さん追悼番組)写真

番組の最初に、ミニバンさんの友人の川畑さんが、
Facebookの訃報を知らせる投稿で引用されていた、
大阪府立高校での『ミニバンライダー 』上映会後の
高校生からの質問に応じた「ミニバンの田中宏和さん」の回答が紹介されていました。
こちらにもコピー&ペーストして記録に残したいと思います。

上映会に呼んでくださり、ありがとうございました。
そして素敵な感想と楽しい質問、いっぱいもらえて嬉しいです。
遅くなりましたが、質問に答えました。
もしかしたら「自分の質問に答えてないやん」があるかもしれませんが、お許しください。
感想文を読んでいると、もっともっと皆さんと話していたいと思いました。
田中宏和
・自分で耐えられないほどの悲しい時や苦しい時はどうしているか
・ネガティブになってしまう時にどうやって立ち直っているか
・今までしんどかった時、どうやって乗り越えてきたか
 ↓
悲しい時、苦しい時、ネガティブになってしまう時、しんどい時、これまでにいっぱいありました。
人はそういう環境からすぐにでも脱出したいと考えます。もちろん私もそうです。
でも、もがいてももがいてもダメな時はあります。
そういう時こそ、深呼吸して冷静になって、時にはジッとしていることも大切だと思っています。
もがいてもダメな時は流されるようにしています。
その中から何か光が見えてくる時もいっぱいあります。
まずは焦らないことです。
でも諦めてしまうと光が見えた時に見落としますので、前向きな気持ちは忘れないことです。
何でもすぐにうまく結果が出るわけではないので、時には「耐える」「じっとする」ことも大切です。
・どうすれば自分に自信を持って行動できる人になれるか
 ↓
自信を持って行動には、まず自分が本当にそうしたいという行動する前の気持ちが大切だと思います。
人に言われたからするとか、みんながそうしているからするというような流れで取る行動は自信を持って行動しているとは言えないと思います。
・49年間で一番大変だったこと、しんどかったことはなんですか
 ↓
一番、大変でしんどいことは身体の痛みとの闘いというか付き合うことです。
身体の中でどこも痛くなく終わる日はありません。
「今日はここが痛いな」と思うのは毎日のことです。
・足の事でつらいことや辞めたくなった事はあったか。なぜそんなに楽しそうに過ごしているのか
 ↓
足の事で辛いことは実は歩いたことがないので「歩けない」ことではなく「痛い」ことです。
私の場合、特に足に骨折が集中しているため骨の成長もままならず、変形していますし痛いです。
辞めたくなるというか、「足なかったら楽かなぁ」とか「感覚神経がないほうがいいや」と思ったことは何度もあります。
でも「楽しそうに過ごしている」と感じてもらえるのは、そこにこだわり続けても何も解決しないし、前には進めないから痛みとも付き合いながら楽しく過ごしているからだと思います。
・今も身体の痛みはありますか。社会で不自由なところはあるのか知りたいです
 ↓
身体の痛みは常にあります。日々、どこかが痛いです。
でも疲れ具合とかに左右されるので、痛みがゼロではないですがすごく軽い日もあります。
社会で不自由なところは、車いすで生活している上では、段差など物理的な障壁と車いすマークのある駐車場に一般の車が止められていたり、階段を回避するスロープのところに自転車などが止められていたりというモラルの問題に困ることもあります。
・どうやって人生をうまくいくことができましたか。何を考えれば諦めない人になりますか
 ↓
日々、生きていると色んな問題に出会います。それは自分自身のことであったり周囲や家族のことであったり環境のことであったり様々だと思います。
そんな中ですべてうまくいくとは限りません。
限りませんがうまく行くように考えて行動することは大切だと思います。
私の場合、自由がきかないことも多いので、とっさの判断で行動することは難しいです。
その分、自然とその先をシュミレーションして行動するようになりました。
「あーすれば、こうなるから、こうして。。。」という具合にです。
そうするためには広い視野が必要です。ひとつのことに拘り過ぎないことが大切だと思います。
私のことを諦めない人ととらえてくれているのかと思いますが、実はそんなことないです。
色んな事、諦めも必要ですし、諦めざるを得ないことも人生にはありますよね。
でも諦めて立ち止まることは良くないと思います。
これがダメなら次に目を向けて挑戦していく気持ちが大切だと思っています。
・自分の人生、辛いですか
 ↓
「辛い」か「辛くない」かは辛いですよ。
他の質問のところにも書いていますが、日々、身体は痛いですし、車いす生活も決して自由じゃない。不便な事いっぱいです。
でも、そんなことばかり言っていても何も始まらないので、それはそれと受け入れて前を向いて進むだけです。
この質問をくれた方も人生辛い事あると思いますが、辛い事ばかりではないのではないでしょうか。
みんな、それぞれ違いますが、みんなそれぞれ辛く同じです。
・障害がなければどんなスポーツをやってみたいか
 ↓
障害がなけば、野球やサッカーをやってみたいです。
・50歳の節目にしたいことは何ですか
 ↓
今回のような講演活動をもっとアピールして増やしていきたいなと思います。
・スイーツはどんなのが好きですか
 ↓
スイーツはケーキとかプリンが好きです。
・どのメーカーの車が好きですか。
 ↓
自分は1991年式の日産Fairlady300zxが好きです
・他に乗りたい車はありますか
 ↓
私は子どもの頃から日産のスカイラインが好きです。
数年前に2001年式のスカイラインを手にしました。
1991年式の日産Fairlady300zxも好きですよ。
買えないですけど、フェラーリに乗りたいです。
・車くらい好きなことはなんですか
・車以外に好きなことはなんですか
 ↓
車以外となると、やはり人とのコミュニケーションが好きです。
50歳目前のおっさん同士がワーワー話している光景もどうかと思いますが、友人たちとそういう時間も作っていますし、今回の上映会のように皆さんと会話のキャッチボールができることが好きです。
・今、一番幸せだと思う瞬間はなんですか
 ↓
日々、幸せな瞬間は自分が健康で一日一日を過ごせた時です。
体調が悪くなると動けない日が続いてしまうので、毎日動いていられることが幸せです。
そして今回のような上映会で皆さんに会って話せることが幸せです。
・今、一番楽しいことはなんですか
・人生を楽しむコツはなんですか
 ↓
ドライブしたりする以外に今、楽しいことは今回の上映会のように、皆さんに映画を観てもらい、観るだけではなくてこうしてコミュニケーションできることが楽しいです。
人生を楽しむコツは、何にでも興味を持って挑戦することです。

ミニバンの田中宏和さん、どうもありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
いつか天国で田中宏和運動全国大会で集まりましょう!

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 田中宏和の日々 | 「ミニバンの田中宏和さん」追悼番組と154人目の田中宏和さん。 はコメントを受け付けていません

153人目の田中宏和さんと2021年版年賀状。

あけましておめでとうございます。

昨年の11月から12月にかけて、
お二人のご新規の田中宏和さんとお会いしました。

152人目の「山椒の田中宏和さん」。
152 山椒
和歌山県にお住まいで地元の名産が山椒ということで、
このネーミングになりました。

153人目の「畳の田中宏和さん」。
153 畳
宮城県石巻市で160年を超える「田中畳店」の五代目にあたられるとのことで、
この田中宏和ネームとなりました。

お二人とも渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』にリモート出演いただいて、
初対面が叶いました。

「畳の田中宏和さん」とは、その後、石巻に拠点を置く、
とりあえずやってみよう大学の講師を務める機会があり、
実はリモートでの出演による対応でも良かったのですが、
せっかくなのでと石巻に足を運んだ12月にリアルにお会いできました。
IMG_5792
やはり実際に生身の田中宏和さんと面と向かって相対すると、
距離が間近ならではの迫力がありました。

そんなことで、今年の田中宏和同姓同名年賀状シリーズの新作は、
例年通りほぼ日刊イトイ新聞の
『田中宏和同姓同名観測所』コーナーでご披露しております。
https://www.1101.com/e_tanaka/2021-01-01.html

今年も新たな田中宏和さんとの出会いを楽しみにしております。
田中宏和さん情報をお待ちしております!

ほぼ幹事の田中宏和拝

カテゴリー: 田中宏和の日々 | 153人目の田中宏和さんと2021年版年賀状。 はコメントを受け付けていません

151人目の「フェイゲンの田中宏和さん」とお会いしました。

8月にお会いした150人目の田中宏和さん、
「釧路の田中宏和さん」とのリモート出会いは思わぬ反響を呼び、
TBSの『Nスタ』の真面目なニュースとなり、

TBS「Nスタ」IMG_4923

予想外に長い尺で「報道」でしていただきました。

日本の世間はコロナのニュースに飽き飽きしたんだなと実感できた瞬間でした。
YouTubeの書き込みでは、この取材映像の田中宏和運動全国大会2017を直近のイベントと勘違いされた方もいらしゃったようで、
田中宏和クラスターを懸念される方も見受けられました。
もともと2020年に田中宏和運動全国大会でギネス世界記録を樹立の野望があったのですが、田中宏和の三密を避け、延期の決断をすでにしておりました。

そんな折、Facebookを眺めておりましたら、
見知らぬアイコンの田中宏和さんが

THE NIGHT FLY

この印象的なレコードジャケットの画像とともに、
「このアルバムは僕にとって、ソウルフードならぬ、ソウルレコード」とのコメントとともに、
再販されたこのアルバムのバンドスコアを買ったと投稿されていました。
ドナルド・フェイゲン『ナイトフライ』
このアルバムは、わたくしが最も聴いたアルバムだったものですから、
躊躇することなく、
まだお会いしたことのない田中宏和さんに、
勇気を出してダイレクトメッセージを送りました。

そして実現したのが、
渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』収録でのリモート初対面でした。
田中宏和さんとの出会いで欠かせない、
これから何とお呼びするかの、
「田中宏和の会」での名前決めで、
「フェイゲンの田中宏和さん」となり、
その後、「フェイゲンさん」と呼びかけながら、
ドナルド・フェイゲン『ナイトフライ』の魅力についての対話をするのは、
なんともじわじわ可笑しかったです。
放送は、こちらからお聞きいただけます。

「フェイゲンの田中宏和さん」のお話を聞いていると、
ラリー・カールトンの「Room 335」をコピーできるくらいのギターの腕前ということがわかりました。
「田中宏和バンド」構想がまた実現に近く予感です。

ドナルド・フェイゲン『ナイトフライ』については、
最近も紙ジャケット仕様CDとか、
ハイレゾCDとか出ていて、
ついつい買ってしまうのですが、
ターンテーブルが映り込んだジャケットからして、
わたくしはアナログレコード盤に愛着があります。
そして収録の本番直前に「あ、データで買っていなかった」と
ハイレゾのファイルをダウンロード購入して、
「フェイゲンの田中宏和さん」との初対面放送で、
このアルバムを微に入り細に入り語り合ったのでした。
とりわけ、この本、

冨田恵一『ナイトフライ 録音芸術の作法と鑑賞法』を参照しながら、
狭い話題を掘り下げてみた次第です。

ふだん同姓同名の会話自体が濃いのですが、
それをさらに煮詰める出会いに喜んでいたら、
「フェイゲンの田中宏和さん」が、
わたくしの同郷の京都市生まれ京都市在住で、
今のお仕事をお聞きしたら、
なんと、あのイノダコーヒ勤務とのこと。

京都人にとって、
まさにソウルドリンク、ソウルプレイスの
イノダの田中宏和さんに興奮してしまいました。

近日中にGo To 実家して、
リアルにお目にかかる予定です。

コロナ禍で着々とご新規の田中宏和さんと出会う、
田中宏和運動は好調であります。

まだお話したことのない田中宏和さん、
ぜひリモートでお会いしましょう!

ほぼ幹事の田中宏和

カテゴリー: 田中宏和の日々 | 151人目の「フェイゲンの田中宏和さん」とお会いしました。 はコメントを受け付けていません

ついに150人目の田中宏和さんと会いました(リモートで)。

もはや「コロナ禍で」が「このなかで」と聞こえるほどに常套句化しつつある、
2020年の日本の夏、お盆。
「オンライン帰省」が「ニューノーマル」な今、
みなさま、ご機嫌いかがでしょうか?

田中宏和運動にとってみれば、
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)はまるで天敵のようで、
田中宏和集会の本望である「三密」の自粛を余儀なくされる事態の到来に対し、
兼ねてから自己申告しておりました「不要不急」の活動ゆえ、
あえて独自の「緊急事態宣言」は控えておりました。
もとより2020年はギネス世界記録のガイドラインに則り、
164人以上の田中宏和さんたちが密閉空間で、
密集場所で、密接場面を成立させることを目論んでおりました。
田中宏和さん同士の「濃厚接触」ができないなんて・・・。

しかし、国内の緊急事態宣言中に遅まきながら気づきました。
2018年の10月から担当している渋谷のラジオ『渋谷の田中宏和』の番組が生放送ではなく、
リモートの収録放送なら、
これまで会えなかった田中宏和さんたちとも予定を合わせられ、
もっとご新規の田中宏和さんとリモートで会えるのではないかと。
つまり、ラジオで「リモート田中宏和集会」ですね。

ということで、
148人目の田中宏和さん、
大阪府岸和田市の「だんじりの田中宏和さん」がゲスト出演でした。
148 だんじり
以前より田中宏和運動の関西地区忘年会には参加されていた「だんじり」さん。ご自身からほとばしる祭りへの愛をお聞きしました。
Zoomに初挑戦とは思えないスムーズな収録でした。

149人目の田中宏和さん、
福島県楢葉町の「復興の田中宏和さん」がゲスト出演でした。
149 復興
F
acebook上で結婚されたことを知り、面識も無いのにお祝いのメッセージをお送りしたのがきっかけでラジオでお会いすることができました。東日本大震災からの復興現場の今をお聞きすることができました。

そしてついに150人目の田中宏和さん。
北海道釧路市の「釧路の田中宏和さん」がゲスト出演となりました。
150 釧路
この5月に「タナカヒロカズ.com」へ自主登録していただいていたのに気づかず、慌ててご連絡して出演を快諾いただけました。夏でも半袖シャツが必要ない涼しい北の国からの生活のお話を伺うことができました。

実は150人の田中宏和さんと会うことは、
164人の田中宏和集会によるギネス世界記録樹立の手前の目標として置いていた数値目標でした。

イギリスの人類学者であるロビン・ダンバーさんは、
人と人がつながり合う最大数として150人という仮説を提唱されています。
類人猿の脳容積と安定的な関係維持を保てる認知上限に比例関係があるという説なのですが、
それによると人間の脳味噌量の場合は150人なのだそうです。
ということは、田中宏和さんが150人以上になってくると、
一般社団法人田中宏和の会もホモ・サピエンスの生物的限界への挑戦になるわけでして、
より一層の、いや倍旧の創意工夫で取り組んで参りたい。
そんな不要不急の決意を新たにしている次第であります。

引き続き田中宏和さん、タナカヒロカズさん情報をお待ちしています。

ほぼ幹事の田中宏和

カテゴリー: 田中宏和の日々 | ついに150人目の田中宏和さんと会いました(リモートで)。 はコメントを受け付けていません